議会報告会のポスターつくりました!

 7月に受けた2つの議会改革研修。そこでの宿題を可能な限り具体化して作りました。

 鶴ヶ島市議会は、資料やポスターなど議員自身がつくります。

当然。当日も自分たちでとりしきります。

いろんな意見が飛んでくるとおもうとドキドキですが、とても楽しみです。


市政提案1これからの時代の図書館とは、2地域包括ケアシステムの構築

①情報メディアが発達した現在、21世紀の図書館に求められる機能、ビジョンについて質問しました。文化教養型の施設から生活や地域の課題を解決する情報の提供やサードプレイスとしてくつろぎの場にしていく方向性です。市内の店舗でのどこでもライブラリーも計画しています。第三者評価が未定なのが不安です。

②地域包括ケアは、地域づくりや市民活動に関わってくるのでしょうか。特に高齢者だけではなく、子育て世代の見守り「ネウボラ」への考えを聞きました。


つるがしま子どもフェスティバル9/13 ハーモニー

今年からハーモニーで1日だけの開催になりました。キッザニアから変身。プレパ+昔懐かしい感じになっています。子ども実行委員の進行を聞きながら、子どものDEBANDAをやってた頃を思い出しました。

手作りお化け屋敷が大人気なのは相変わらず、時代は変わっても子どもたちの気持ちは同じなんだと思うとほっとします。


プレーパークまつり2015 9/5

 9月5日(土)ふじがねの森で行われた「プレーパークまつり2015」には、約300人の方々が訪れて、子どもたちが思い思いのあそびを楽しんでいました。

 プレーパークが浸透してきている事がよくわかります。


わかばふれあい広場で安保法反対!9/6

 若葉ふれあい広場で、戦争反対のコールが響いています。高校生のリレートークに拍手です。ツイッターみてきたという若者もいます。

 18歳選挙権が、すごくリアルの見えてきました。



安全保障法制案反対デモ

 8/30(日)は国会前にネットメンバーが参加しました。9/4(金)は私も一緒に大宮駅の集会に行ってきました。本当にたくさんの人が声を上げています。

 60年安保とと違うのは、警察の方がきれいに誘導していて危険のないように配慮されているというところ。



定例会(9月議会)2日目

 各議案の総括質疑が1日行われました。私も3件質疑しました。明日から委員会です。 

 予算決算の委員会質疑の通告は昨日メールで出しましたが、総括を聞いていて一件追加することにしました。



鶴ヶ島市防災訓練8/30

震災以降、市議会として防災訓練に参正式に加しています。

今年の開場は新町小。自宅から被害状況を確認して徒歩か自転車で参集する訓練です。

富士見から新町まで、自転車で40分くらいかかりました。かつて仕事でつかっていた合羽が役に立ちました。

小雨の中自治会の皆さんも参加されています。防災訓練は、毛布担架の作り方やAEDの使い方など日常的にも知っていたらいいね、というもの事があります。

 鶴ヶ島はまだエリアメールを使ってないんでしたか?私に届かなかったのか?委員会で聞いてみます。


市内の涼しいところを探そう!8/6

 市内の涼しいところを探そう!にネットワークの宮崎さんと行ってきました。

高倉と三ツ木の境、日高市との境の二箇所です。日陰は36.5℃、遮るものがない交差点周辺は40℃⁉でした!初めて見ました。驚きです。


ネット通信16号を駅前で配布しました。7/27・28

 ネットワークのメンバーと、27日若葉駅前、29日鶴ヶ島駅でネット通信16号を配ってきました‼

 


市民と議員の条例づくり交流会議2015 7/25・26

 1日めはグループワークがメインです。「住民が満足する議会報告会って、どんな報告会なのでしょう?」というテーマです。「やろう!」「やっちゃダメ!」を3つ9グループから出し合っています。ワールドカフェでしたので会場の意見ということになります。

「市民間討議をやりたいんだよね」と隣の席の若松っつんさん。

 2日目は議会改革の経過と現状の調査報告。議会改革が進むと市民にとってどんないい事があるのか?という廣瀬教授のレジメに気付きがありました。発見のある、ドラマチックな議会審議は行われているか?」議会改革に求められる次のステップとは?宿題があたくさんあります。鶴ヶ島に帰っていかせるといいのですが。


ローカル・マニフェスト埼玉県勉強会 7/13             「地方創世元年〜市民と共にある議会に向けて〜」

基調講演「北川正恭氏による統一地方選挙総括」

 1978年横浜市で開催された「第一回地方の時代シンポジウム」において、長洲一二神奈川県知事が「地方の時代とは、政治や行財政システムを委任型集権制から参加型分権制に切り替えるだけでなく、生活様式や価値観の変革をも含む新しい社会システムの探求である」と定義づけた。北川市は、長洲氏の定義から今日までのキャッチアップを導入として、これからの議会、議員には政策立案が求められるとした。

 議改革が進み議会基本条例の制定、議会報告会の開催も40%を越えているが、形式的に整っているだけの議会も多いと指摘。

 市民に議会、議員の存在感はあるのかを議会で問い、何から手を付けていくのか、まず、議員間で議論をする。

 このままでは18歳再選挙権が低投票率を倍加していく。「お願いから」「政策」に変えて選挙公報を読んで選択する事で本来のシチズンシップを育てていくことも議員の役割りである。マニフェスト選挙は地方にフィットする。

*ホワイトボード、ポストイット、ファシリテーションが議論を深める。

*長洲氏の定義は、単なる、地方分権など政治・行政システムのあり方の変革のみならず、社会システムから、さらに社会思想に及ぶ全般的なあり方を問うものといえる。

〔研修所見〕

 議会報告会が既に40%以上で行われ、インターネット中継や議会規則により市民に開かれた議会のインフラは進んでいます。これからは、いかに市民を巻き込んで議会活動に指摘かが問われていると思いました。政策立案力については議員のスキルアップを前提として、議会、委員会で議員間の恊働する仕組みをつくっていくことが必要になってくる。

所沢市議会全員競技会室にて



埼玉県市民ネットワーク総代会7/12

はじめに

 4月、統一地方選2015で、ネットワークの候補者全員が当選致しました。しかし、投票率は全国各地で最低を更新しています。

 選挙への関心を高めることが目的の一つでもある統一地方選挙での結果は、諦めを表しているのか、また、政治を自分のこととして捉えづらい姿なのか、ネットーワーク運動の大きな課題としていかなければと感じます。

 安全保障法制関連法案の行く末、公職選挙法改正への期待、日常生活をとりまく政治環境はめまぐるしい動きとなっています。

 平和と民主主義のある社会は、自らつくっていくものだということを、改めて実感します。

 私たちは活動を通して、自らの行動にビジョンを持ち、政治を諦めない仲間を増やしていきましょう。


                                       共同代表 大野洋子



まち・ひと・しごと創世総合戦略勉強会7/8

鶴ヶ島市の総合計画は、後期基本計画の策定に入ります。

5年前に総合計画が策定された頃に比べて、高齢化少子化、そして人口減少問題と当時の予測からかなり異なってきている施柵もあります。

鶴ヶ島市議会では、市の総合計画については議決事項となっています、前期基本計画の総括と総合戦略策定は後期基本計画に大きく関わっていくものとなります。

議会では事業評価ではなく施策評価をするものとして、議員全員が57施策から重要と思われる項目を出すことになりました。絞り込んだ後は議会運営委員会で取り組みます。


鶴ヶ島市民生委員推薦会7/7

平成27年度第1回の民生委員推薦会に出席しました。

鶴ヶ島市議会から文教厚生常任委員会の委員長と副委員長が推薦委員となります。

私、大野洋子は、前期同様に副委員長の任に就きましたので鶴ヶ島市民生委員推薦委員となりました。


埼玉ワーカーズ・コレクティブ連合会総会7/4

挨拶文

 私もワーカーズのメンバーです。クローバーの前進から15年。私も元気な高齢者に手が届きます。

 政治活動をはじめて、そうかと思ったのが、税金の40%が福祉や教育に使っていることです。憲法弟92条を根拠とする「自治体」は相互扶助の仕組みですから、福祉に今税金を投入すべし!となっているということになります。介護も子育ての予算もここに入ります。

 また、制度や自治体の仕組みを知るようになるにつれ、女性の働き方について、以前より強く釈然としない感じを持つようになりました。

 子育て世代の話題になってしまいますが、3法はできても、社会も企業も意識は変わらない。育休で上の子は退園措置、日本航空の不当解雇、マタハラがあふれてます。私の娘も、もうすぐ遭遇すると思います。

 では、出産したら仕事を辞めればいいのでしょうか?税調では配偶者控除の検討が始まっているのに?103万の壁が壊れようとしていますよね。

 昨年、鶴ヶ島で、ワーカーズにご協力いただいた女性活躍推進のシンポジウム、

 今月の広報にその第2段で、地域企業にワークライフバランスを浸透させるための企画になっています。そうそう、そこのところやってくれないと、働くお母さんが大変になるだけなんだから、と静かに拍手してます。

 6月末は全国的に「男女共同参画週間」だったこともあり、クオーター性について院内集会がありました。そのキャッチが「ガラスの天井を打ち破るために!」ガラスの天井は、制度だけのはなしではないですよね。  

 政治から少し距離を置きたいのと同じように、男女共同参画にも距離をおいている世間の空気を感じてしまうのは私だけでしょうか。

 本日の挨拶で何を話そうと日経を読んでいましたら、「複数の自己を持つ」と題した論説を見つけました。

 誰でも複数の立場を持っている。仕事をしているときと、家族といるときとの価値観が違ってもおかしくないでしょ。という話です。

「1つの価値観にこり固まらないで、複数のアイデンティティをもてば、柔軟で前向きな生き方ができる」この理論と、生活クラブで言う「人間が人間らしく生きられる民主主義の社会をつくりたい」という理想が合わさることで私の感じている違和感を説明できるのではないかと、私も気がつきました。セレンディプです。

 ワークライフバランスも、クオーター性も、どこの世界の話?となっているのが地域事情です。図らずも人口減少問題がこの国の事情を変えてきているわけですが、確実に女性の働き方へのインフラは変化しています。自分たちで働き方をつくるワーカーズコレクティブ、多様性はお家芸のワーカーズが、この時代に影響できることは多いと感じます。以上、ワーカーズ運動の広がりに期待をこめた挨拶とさせていただきます。



広域静苑組合議会第1回臨時会7/2

鶴ヶ島市議会から4名組合議員になっています。

第1回臨時議会では、越生斎場増改築工事設計の負担金についての補正予算が組まれました。

現在の越生町、毛呂山町、鳩山町、鶴ヶ島市の1市3町の組合に、坂戸市が加入するための増改築となります。1期2期を対象とする設計費は119,554千円。1期分は坂戸市の全額負担で、2期分については構成市町2市3町で負担します。完成の日程に着いては、まだ未定です。

臨時会で、私、大野洋子は当組合議会の副議長になりました。


「地域協議会とは」6/30

狭山ブロック運動グループの学習会、地域協議会について考える3回講座の第1回です。地域で活動する仲間たちで話し合うテーブルをつくろうというのが生活くらぶのまちづくり方針です。

「私たちの住んでいるまちには課題がいっぱい」は、ネットの活動を知らせる内容でした。

私たちは、組合員活動+ワーカーズ運動+ネットワーク運動の3本柱で協同組合地域づくりを進めたい!と鶴ヶ島で活動しています。

くらぶメゾン鶴ヶ島わいわいルーム


「日本と原発」上映会6/28

ハーモニーふれあいウイークのフィナーレに「日本と原発」の上映会がありました。原発については、わかりにくいことだらけです。

ネット通信16号の4Pもまとめるのに一苦労でした。

本ドキュメンタイーは順を追ってわかりやすくつくられていると思いました。お隣の席で鑑賞していた小学生女子の一言「お湯を沸かすだけなの?!」。はい、その通りなんです。

海老沢さんと一緒でしたので写真を撮ってもらえました。


地域でスクラム!健康事業

去年惜しくも参加できなかった健康事業に滑り込みました。

お借りした万歩計、胎児に使わせていただきます。

富士見市民センターでの説明会のあと、富士見地区のパトロールにご一緒させていただきました。6/17


生活くらぶ埼玉単協総代会6/16

総代会挨拶

 去る4月の統一地方選で私は鶴ケ島市で、所沢市と越谷の3市で4人当選することができましたことをこの場をかりてご報告申し上げます。

 選挙への関心を高めることが目的の一つである統一地方選挙ですが投票率は、全国各地で最低を更新しました。鶴ケ島市も然りです。(44、51→42、26鶴/39、76→38、99越)

公職選挙法が改正され、これから18歳選挙権で有権者が240万人誕生することになりますが、これまでも、誰に入れたらいいかわからない、政策の違いがみえない、と若者の無投票が増えている現状で、彼らが投票に行くモチベーションは?そのために私たちがすべきことは何か?真剣に議論することが迫られているのだと思います。

 総代会で挨拶をする貴重な機会をいただきましたので、ネット活動から話をさせていただきます。

 1つは「安全保障法制関連法案」です。5月31日オール埼玉行動、一昨日も国会前での集会、に参加された方も多いのでは、と思います。が

鶴ケ島市議会には安全保障法制関連法案の慎重審議を求める請願が今議会に出ておりました。みなさんのお住まいの自治体ではどうなっているかご存知でしょうか?滑川で採択されたのは新聞にでていましたが、

6月4日、衆院憲法審査会で、与野党が推薦した憲法学者3氏が「安全保障法制関連法案」を「憲法9条違反」としたことから大紛糾にはなっていますが、おわったわけではありません。

「戦争できる国にしたくない」という普通の不安をそのまま発言してきました。

鶴ヶ島では、不採択となりましたが、自分の住んでいる町で、ここにもたくさんいる仲間の声を議会で集めて発言できる、少数の意見でも届けることができることは確かです。

次に、感じることいくつか

 昨年と一昨年、全国の市区町村は自衛官適例者名簿を提出していること最近知りました。15歳18歳22歳の住民基本台帳4情報です。

 オスプレイ横田基地配備に対して入間基地周辺の自治体は何らかの要望書意見書をだしています。内容は見せていただいてません。

 今日で原発ゼロ640日です。(毎日カウントされている方が東京生活者ネットワークにいるので)停電はありません。でも来月、川内原発が稼働予定になっています。なぜ、普通に感じる不安が当たり前のことにならないのでしょう。不思議です。

 今日ここにうかがう前に、生活くらぶのホームページで「平和活動に関する生活クラブの考え方」を読ませていただきました。運動グループの目標であるFEC自給圏づくり、その大前提である「平和と民主主義」のある社会をいっしょに目指していきましょう。私たちは、政治というツールからアポローチを続けてまいります。

 ビジョンあふれる議論と活動が展開されることを祈年して挨拶とさせていただきます。

 



市民後見人養成講座2015

昨年度に続き、受講させていただきます。

実践編という事で、具体的な仕事内容、川越の地方裁判所の見学等が盛り込まれています。


市政提案1誰もが行きたくなる公園を 2認知症の予防と対策

●選挙期間中に市内を回っていてきになった公園の再整備について質問しました。

1 誰もが行きたくなる公園を

●富士見市民センターでの学習会「物忘れがきになりませんか?!」に参加して得た情報から提案しました。

2 認知症の予防と対策


報告はネット通信16号に掲載します。



鶴ヶ島市議会交通安全議員連盟総会での学習会6/10

総会のときにいつも、西入間警察さんから講師を招いて交通事故状況について、お話をうかがいます。

埼玉県での今年最初の死亡事故は、鶴ヶ島での事故だったそうです。高齢者の事故、認知症の方の運転は?等々翌日に控えている一般質問との関連が気になりました。


くらぶメゾン鶴ヶ島春まつり5/26

議会開会日。上程だけなので昼に戻ってきたら、春まつる真っ最中でした。狭山ブロックの運動グループ協議会で、「住んでるまちはどんなまち?」をテーマにワークショップ。来た人誰でも参加できる面白い企画です。


つるがしマルシェわかばインターナショナルフェスティバル2015 5/24

わかば駅西口から広場方面、いつもと違う世界に見えました。

外国人の方が体調の悪そうな様子の方に声をかけたら怖がられてしまった。という経験を聞いた市民と学生たちがお互いの文化を知ろう!と企画したそうです。南米のブラジル、チリ、アフリカのセネガルなど7カ国の人たちがブースを担当していました。音楽も踊り熱気が広場に充満していました。

私が食べているのはセネガルのマフェ!


きいちごパーティー5/23

鶴ヶ島市立障害者地位活動支援センターきいちごの第1回きいちごパーティーに行ってきました。開所から25年、昨年から社会福祉協議会との共同運営になり、より公共性の高い施設にとの試みだそうです。

今後の方向性について、事業についていろんなお考えがあることをききながら施設の中を案内していただきました。初めて見せていただくセンター。で池ですのでこじんまりとした感じです。食堂が表の庭に面していて明るい感じです。外観は洋館、ガーデンパーティーのようでした。


富士見体育祭5/29

スローガン「最高の仲間と共に最高の一時を」に感動しました、生徒の公募作品だそうです。


地域交流懇親会5/22

わかは風の会と富士見地区地域支え合い協議会の、地域交流懇親会に参加しました。お弁当とフルーツのオードブルでのおもてなしです。

新作のPWでこれまでの成り立ちや活動を振り返りました。風の会が立ち上がった頃私は富士見中学校のPTA会長でした。

その年から富士見中と栄小のPTAが富士見納涼祭に出店することになりました。地域の人と人をつなごうという思いは同じだったのかもしれません。僭越ながら。



企業組合ワーカーズ・コレクティブ クローバー総会5/20

生活クラブ生協狭山センター2階でクローバーの総会がありました。

メンバーが配達から戻ってくる夕方からの設定です。

生活クラブ生協の理事の時代、第3次中期計画をつくり、理事を降りると同時に配送の受託事業をつくり始めました。

今は6ブロックに6団体。みんな企業組合を取得しています。

まだ理事の頃、事業の社会的責任もよくわからず、えいっ!と見切り発車してしまった無謀な15年前の自分が懐かしい。



鶴ヶ島市障害者支援ネットワーク協議会総会5/17

南市民センター集会室で鶴ヶ島市障害者支援ネットワーク協議会第3回総会がありました。通称Sネットの活動は、何かが不自由であることをお互いのできることで補い合えるということを広めている近隣にはないまだない活動です。

第2部に鶴ヶ島市障害者支援計画と鶴ヶ島市基幹相談支援センターについての学習会がありました。

4月から始まった相談支援センターの相談件数がひと月で100件を越えていること、最近はケアプランをたてるケアマネージャーや地域包括支援の環境が整ってきていること等を知りました。

介護保険制度をきっかけに、措置から契約になってきていることが具体的になっています。


NPO法人ワーカーズコレクティブa.n総会5/16

地域の仲間たち、ワーカーズコレクティブa.n第8回総会がくらぶメゾン鶴ヶ島わいわいルームで開催されました。

ケアホームのぺんぎん祭りからの戻りで遅れましたが参加できました。

活動はじめてもう、8年、準備の2年をたすと、ひと昔になります。地域にワーカーズの活動を広げたいとワークショップやプランニング講座を繰り返していました。

メゾン2階のぽまとは閉店しましたが、生活クラブからの受託事業「結」とたすけあい事業を継続します。

たすけあいは火事支援事業ですが、家事委託という伊呼び方が今風です。高齢者や障害のある方いう視点でしたが、これからは、働く若い世帯も視野にいれゆっくりする時間を提供するサービスに注目したいと思います。



富士見わかばまつりDEプレーパーク5/9

富士見市民センターでのお祭りは、「わかばまつり」となりました歴史は公民館祭りを引き継いでいました。思いがこめられています。

お隣の東公園では、富士見地区地域支え合い協議会のプレーパークです。

始まりは小雨でしたが、子どもたちの熱気でお天気は上々に。

「明日もやってる?」と聞いてくる子どもたちにスタッフの方達の「明日はないのよ〜」と残念ながらも嬉しそうな笑顔がすてきでした。


若葉駅と鶴ヶ島駅でネット通信を配布しました5/7・8

5月7日は若葉駅で、8日は鶴ヶ島駅でネット通信15号統一地方選報告号をお配りしました。

思ったよりも受け取ってくださる方が多いと感じました。

選挙活動を通じて、改めてネット通信を読んでくださっている方、知っている方が多いことを再認識しました。


富士見地区地域支え合い協議会と健康講座4/29

4月から富士見市民センターになりました。

富士見地区地域支え合い協議会の4階目の総会です。

保健センター所長長島きぬ子さんの健康講座「物忘れがきになりませんか!」鶴ケ島市の高齢者の認知症の割合が多いことと若年性認知症の発症推定年齢51.3歳?!

後期高齢者のずっと前から認知症は準備を始めているということも以前聞いたことがあります。

6月の一般質問にいかしたいと思います。


5月8日臨時議会

改選後初めての臨時議会が開催されました。

大野ひろ子は、今期から無会派です。

臨時議会では、議長、副議長の選挙がおこなわれますが、今回から全員協議会で立候補の後、所信表明演説をすることになりました。選挙は議場で行われます。

文教厚生常任委員会副委員長と議会報編集委員会、広域静苑組合議員となりました。


2期目当選しました

4月26日、大野ひろ子は1392票(18人中6位)2期目の当選を果たすことができました。

当選はゴールではなくスタートです!!

翌日27日「当選証書」を選挙管理員会の当選告知書とともにいただきました。


朝の挨拶若葉駅4/16

 市民ネットワーク鶴ヶ島の仲間たちと、若葉駅で朝の挨拶!

ネットの政策を伝えるリーフレットを手渡ししました。


事務所開設4/10

4月に入って事務所を貸していただけることになりました。くらぶメゾン裏のかもめ邸1階です。


富士見保育所の内覧会3/29

栄小学校の敷地内に完成された富士見保育所の内覧会。

木をふんだんに使い、気持ちが安らぐ室内です。子どもたちも保護者も、地域にもぬくもりが感じられる施設になっています。

いっしょに栄小学校のグラウンドやプールも一部改修しているそうです。

段差のない、縁側プラン、採光、動線を考慮した明るいつくりになっています。蛍光灯は省エネタイプで、太陽光発電5キロワット。気になるトイレの可愛いこと!お隣の小学校のトイレも綺麗にしてあげたい!


今任期最後の議会が終わりました。

任期最後の議会が終わりました。

最終日、長谷川議員と、総務省に戻られる萩原部長と定年される高篠部長との記念写真です。